2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

鑑賞しつつ干渉する

黒田育世が好きなので『CONSTELLATION』というDVDを鑑賞したのだが、「このビデオグラムは家庭内干渉を目的に限って許諾されています」と表示されて、中身もなんだか雑な作りのDVDで残念だった。

二世信者としての斉藤由貴

斉藤由貴の両親が出るというので「A-Studio」を見た。斉藤家には独特な決まりがあったと語っていたが、これは宗教のことである。斉藤由貴がモルモン教徒だというのはアイドルの頃から知られていた。 戒律を守ってコーヒーさえ飲まないというのであるから、い…

大相撲というものは、いやなものだなあ

モンゴル出身の照ノ富士に向かって、観客が「モンゴル帰れ」という野次を飛ばした。また、白鵬が負ければ観客は万歳をした。これは外国人に対するあからさまな差別である。デーモン閣下は、「イチローがメジャーリーグで何かしたときにブーイングが起きたら…

一寸のデザインにも五分の魂

いわゆるデザイン・シンキングに関する本を何冊か読んだが、村田智明『問題解決に効く「行為のデザイン」思考法』が、わかりやすかった。 たとえば、ハンガーについて考える。人は外出先から自分の部屋に戻ってきたら、まず上着を脱いでハンガーにかける。そ…

よく頑張ったねもう十分だよ、為末大

「やればできると成功者は言うけれど、できる体に生まれる事が大前提」というのが為末大の持論だそうだが、これは正しい。 「がんばれ、より、よく頑張ったねもう十分だよ、の方が救われるステージがあると思うのです」というのも、正しい。 www.j-cast.com …

哲学しすぎてはいけない

千葉雅也の『動きすぎてはいけない』はさっぱりわからなかったが、『勉強の哲学』はよくわかった。これが同じことを言っているのだとすれば、フランス現代思想というのは、難しい言葉で飾り立てているだけで、たいしたことは言ってない。まともな本を読んで…

性差別は文化の基盤である

町山智浩がTVドラマ『The Handmaid’s Tale(侍女の物語)』について語っているが、どうも釈然としない。 このドラマの脚本家によると、このドラマは「女性差別に宗教を利用している人たちを批判している」ものだという。それを受けて町山智浩は、次のように…

美しい花か、花の美しさか

伊藤公一朗『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』(光文社新書)を読む。 2つのデータの動きに関係性があることを、統計学では「相関関係がある」と呼ぶ。 しかしながら、XとYに相関関係があることがわかっても、その結果を用いて因果関係があるとは言…

松居一代は島尾ミホか

松居一代はたいしたものである。大宮エリーといえば、おちんちんシールである。 船越英一郎という俳優は、もう死んだと思っていたのだがあれは萩原流行だった。そういえば松居一代と高畑淳子もよくまちがえる。 息子が強姦容疑で逮捕されたのが高畑淳子で、…

フォークの背にライスという謎のマナー

子供の頃に洋食屋で、フォークの背中にライスを乗っけて食べている大人を見て、ばかじゃねえかと思ったのだが、NHKアーカイブスで銀河テレビ小説『つかこうへいのかけおち‘83』(1983年)を見ていたら「フォークの背中にごはん乗っけて食べなくちゃいけませ…

扇風機をつけっぱなしで寝たら死ぬ?

子供の頃に、扇風機をつけっぱなしで寝たら死ぬ、という噂を聞いたことがある。 こないだNHKアーカイブスで、春風亭柳昇の「扇風機」(1977年)という落語が放送されて、この中でたしかに、扇風機をつけっぱなしで寝たから心臓が冷えて死んだ、とか、扇風機…

将棋という謎のゲーム

藤井聡太が勝ちまくっているが、なぜ強いのかはおそらく誰にもわからない。 金出武雄は『独創はひらめかない』(日本経済新聞出版社)の中で、次のように書いている。 つまり、人間も、自分が求めたすばらしいと思っている答えが、本当にベストかどうかを知…

節電アフロと節約のパラドックス

電気をほとんど使わないで暮らしているという稲垣えみ子であるが、あのアフロヘアにするのに美容院で六時間もかけているというのであるから、差し引きすれば、ぜんぜん節電にはなっていないのではあるまいか。 まあ、趣味で節電暮らしをするのはいいが、それ…

「涙ちょちょぎれる」と吉田美和は言った

朝テレビを見ていたら芸能ニュースで「ドリウタフェス」のVTRが流れて、吉田美和が「涙ちょちょぎれる」と言っていて、ほんとにこんな言葉を使う人がいるんだと思って、うわあ、となった。 さるにても、「涙ちょちょぎれる」というのは、まさにドリカムの世…

歌舞伎というものは、いやなものだなあ

梨園の妻は跡取りの男子を産まなければならない。旦那の芸事のためには浮気にも耐えねばならない。贔屓筋への挨拶回りは欠かせない。女は舞台に上がれない。男子は家業を継がねばならない。幼児のうちから稽古漬けで13歳にもなれば芸者相手に筆おろしをさせ…

女子大の不都合な真実

日本女子大学が、「体は男性、心は女性」というトランスジェンダーの学生を受け入れるかどうかの検討を始めたという記事が朝日新聞に載っていたが、さらに8校の女子大が検討に前向きとの記事。 www.asahi.com しかしまあ、そもそも女子大というのは憲法第14…