日本銭湯文化協会理事で庶民文化研究所所長で元警察官という、ロバート秋山のクリエーターズ・ファイルに出てくる人みたいなキャラでブレイクの町田忍先生は、日本に三人しかいない銭湯絵師のうちの一人です。
自分で言ってます。
東スポによると「銭湯界で圧倒的な権力を持つ」人物だそうです。あの美人すぎる銭湯絵師の勝海麻衣さんも、町田忍先生の“寵愛”を受けているそうです。
これには、『ボイン大好き亀市じいさん』に出演の徳田老人も苦笑い。
ほかにも、ノベルティミュージアム副館長(館長は森永卓郎)、浅草庶民文化資料館・三十坪の秘密基地名誉館長、台場一丁目商店街(デックス東京ビーチ)特別顧問などを兼務しており、「銭湯界」にせよ、小さなせまい業界で名誉館長だの特別顧問だの、おおげさな肩書きを名乗って、そこまで自分を偉く見せたいのでしょうか。庶民文化研究家のくせに。
中二病ですね。
それでは、自称・銭湯絵師の、町田忍先生が描いた銭湯絵をご覧ください。
( ゚д゚)ポカーン
じじい、銭湯の壁になに描いてんの? なめくじ?
どう見てもチンポです。
本当にありがとうございました。
国立・「鳩の湯」さん、本日完成した絵です、丸山清人絵師のお弟子さんの勝海麻衣さんが「猿の親子」を「松」は私が描きました。 pic.twitter.com/CbvHvnYBD9
— 町田忍 (@kerorin_machida) 2019年2月23日
町田忍先生は銭湯絵師3人のうちの1人と自称してテレビに出てましたが、銭湯絵師は丸山先生、中島先生、田中先生の3人だったにもかかわらず町田先生が強引に自分が絵師3人の1人だと名乗り出し田中先生を絵師から排除した(外した)とネットで言われてますが事実でしょうか?https://t.co/kgwcOAnkHv pic.twitter.com/AAN7I1tEHk
— BuzzPlus バズプラスニュース (@buzzplus_news) 2019年4月3日
こんな証拠写真を見つけました。勝海麻衣さんは見て描くのが得意なのでしょう。盗作だなどとの批判は筋違いではないでしょうか。 pic.twitter.com/CyGjkPMJHp
— 小泉光男 (@koizumi241) 2019年3月29日

基礎から身につくはじめてのデッサン―形のとり方から質感まで鉛筆デッサンの基本がわかる
- 作者: 梁取文吾
- 出版社/メーカー: 西東社
- 発売日: 2012/01/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る