2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

日本初のスタンディングオベーション

小林賢太郎『僕がコントや演劇のために考えていること』(幻冬舎)を読んでいたら、こんな記述があった。 音楽であれ演劇であれ、エンターテイナーがショーをやったら、最後には拍手をする。これは古くから西洋にあった習慣です。これが、明治時代に日本に伝…

「すイエんサー」でまさかのオチwww

「すイエんサー」でハマグリをおいしく焼くワザ。 いろいろ実験をやったあとに、ハマグリをアルミホイルで包んで、6分焼いて1分蒸らすのがベストという結果が出る。 それでスタジオで実際にやってみたものの、貝の殻が開かず失敗。「貝によっては失敗するこ…

いつかこのたこ焼きを思い出してきっと泣いてまう

月9ドラマの「いつ恋」見てんねんけどな、なんかイライラせえへん? 都合よすぎるやろ。第一話で、音ちゃんが家を出るたびに練がトラックで通りかかるやん。あないな偶然あるか? 北海道どんだけ広い思てんねん。そんで音ちゃんが東京に出てきて小犬を助け…

修行に効果はあるか

ホリエモンの寿司職人に関する発言が話題となった。いわく、寿司職人に大事なのはセンスであり、悠長に何年も修行するのは馬鹿である、と。 これは寿司職人に限ったことではなく、はたして技能を身につけるのに、いったいどういう方法がもっとも有効なのかと…

おれも京都ぎらい

Eテレ「100分de平和論」に法政大学総長の田中優子が出ていたのだが、あいもかわらぬ江戸時代礼賛でうんざりした。 当時、都市に暮らす人々は排泄物を便所にためて、それを農家の人が汲み取りに来て肥料にしていた。さらにそれを商売にする人が現われ、排泄…

弟子が師匠よりえらくなるってどんな気持ち?

Eテレ「SWITCHインタビュー達人達」で田口トモロヲと松尾スズキが対談してたんだけど、田口トモロヲが、「松尾さん自身がこの人すごいなとか、こういうことがすごいなというジェラシーを感じる人とか才能とかあります?」と聞いたんだよね。よくこんなこと聞…

ただのCMじゃねえか、こんなもん

大江英樹『その損の9割は避けられる』(三笠書房)を読む。 心理的効果のひとつとして「ハロー効果」というのがある。これは「ある物の評価をする時にわかりやすい特徴に引きずられて、ほかの特徴についての評価がゆがめられること」を言う。たとえば「東京…

天皇はなぜ敬語を使うのか

皇室関連の報道では、新聞でもテレビでも過剰なくらいに敬語が使われる。法の下の平等からすると、これはおかしいのではないか、という意見がある。しかし逆の立場からみると、皇室の方々もまた敬語で話されているのである。なぜ皇室の方々は、国民に対して…