自殺はムダである

福沢諭吉は『学問のすゝめ』(第七編)において、
忠臣のために命を捨てたところで、「世に益することなし」と書いている。

権助という小僧が、主人の使いに出て、一両の金を落として途方に暮れ、主人に申し訳がないというので、並木の枝にふんどしをかけて首をくくる。

その小僧の情実を察すれば、あわれである。

しかし、世の人は薄情にも、この権助を軽蔑し、碑を建ててその功業を称する者もなく、宮殿を建てて祭る者もない。

それは、その死が文明を益するものでないからである。
主人のため、主人に申し訳がない、ということで、ただ一命を捨てさえすればいいと思うのは、命の捨てどころを知らない者である。(大意)


これを参考に考えるのだが、自殺というのも、たいてい犬死にである。

世に益することなし。

悪人が死ねば、いくらか世のためになるが、そういう悪人にかぎって、長生きする。

自分の人生など、無意味でかまわない、と考えるのはただのニヒリズムである。

自殺とは、まさに命をかけてのことであるから、どうせなら、「命の捨てどころ」を考え、「文明を益する」ような死に方をしたらどうだろうか。

命を粗末にしてはならない、
というのは、この意味においてである。

学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書)

学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書)